整水器とは?浄水器との違いやメリット・デメリットまで紹介!

  • ツイートする
  • LINEで送る

家電量販店やインターネットショップ等では、「整水器」という名称の機器が販売されています。
名前からお水を整える機器だとなんとなくがイメージがつきますが、「整水器とは何のために使うものなの?」「浄水器とは違う機器なの?」と疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、整水器の特徴や浄水器との違いを解説しつつ、整水器のメリットとデメリット等についてわかりやすく紹介します。

整水器と浄水器の違いって?

整水器と浄水器は、名前こそ似ているものの、それぞれ別の機能を持つものです。用途が異なる以上、どちらを導入すべきか目的に応じて異なってきます。まずは、整水器と浄水器の違いを知っておきましょう。

整水器とは

「整水器」とは、水道水等を浄水にし、さらに電解分解するための機器です。家庭用に販売されている整水器には、アルカリ性の「アルカリイオン水(電解水素水、還元水素水)」を生成する機能があります。

つまり、整水器は家庭でアルカリイオン水を使いたい方向けの機器だといえるでしょう。また、メーカーによってアルカリイオン水だけでなく、水道水から不純物等を取り除いた「浄水」や酸性の「酸性水」を使えるタイプもラインアップされています。

医療機器として認められている

アルカリイオン水を生成する整水器は単なる家電ではなく、「家庭用医療機器」に分類されます。※1

そもそもアルカリイオン水とは、アルカリイオン整水器で生成されたpH値9.0~10.0(弱アルカリ性)のお水のことです。飲用することで、慢性的な下痢や消化不良といった胃腸に関する諸症状の改善が見込めるものとして国から認定されています。※2

とはいえ、誰が飲んでも全く問題ないというわけではなく、乳幼児や腎臓に不調を抱える方の飲用は推奨されていませんので、事前に調べることが大切です。※3

浄水器とは

浄水器とは、フィルター等を使って水道水から不純物を取り除くための機器です。取り除ける物質はメーカーや機種によって異なりますが、主に残留塩素やトリハロメタン、カビ臭等を除去することを目的とした製品が数多く市販されています。

浄水器は医療機器ではなく、「雑貨工業品」です。性能や価格は機種によって異なり、蛇口に直接取り付けるタイプや手動で水道水を注ぐポットタイプ、工事が必要なビルトインタイプ等、幅広い選択肢があります。

生成するお水が異なる

整水器と浄水器との違いは、医療機器なのか、そうでないかという点です。家庭用の整水器には「浄水」「酸性水」「アルカリイオン水」の3種類のお水を生成できるタイプが多く、用途に応じて使い分けることができます。整水器で使える3種類のお水について解説します。

浄水

浄水とは水道水をろ過して不純物を取り除いたお水のことです。整水器の多くは、まず水道水をろ過したのちに電気分解する仕組みになっているため、電気分解する前の浄水を飲用や調理に使うこともできます。

酸性水

整水器の内部には一般的に、お水を電気分解するための装置(電解槽)があります。この装置にはプラス極マイナス極があり、電気を流すことでプラス極側に変化させることで酸性水が生成されます。

酸性水は飲用のためのものではないので、誤って口にしないよう注意が必要です。pH5.5程度の弱酸性水は洗顔等、pH3.0程度の酸性水は食器のつけ置き洗い等に活用できます。

アルカリイオン水(還元水)

還元水(還元水素水)や電解水(電解水素水)とも呼ばれているアルカリイオン水は、先ほど紹介した電気分解をおこなう装置のマイナス極側で生成されます。アルカリイオン水は、胃腸の諸症状改善を目的とした飲用水です。

整水器にはアルカリイオン水のpHを調整できる機種も多く、初めて飲む際はpH8.0~9.0程度の中性に近いお水を飲むことが推奨されています。

整水器のメリット・デメリット

整水器を使う前に知っておきたいのが、整水器を導入することで得られるメリットと注意しておきたいデメリットです。整水器のメリットとデメリットについて解説します。

メリット

整水器では、アルカリイオン水のほかに浄水や酸性水も使用できます。
酸性水は飲用には適さないものの、洗顔や食器洗い等に活用可能です。ただし家庭用の整水器で生成される酸性水に除菌効果はありません。

デメリット

整水器は家庭用医療機器のため、導入コストは決して安くありません。
本体価格は機種によってまちまちですが、数十万円かかる機器もあります。また、定期的にカートリッジの交換が必要で、ランニングコストもかかります。

整水器には、本体についているホースから直接取水するタイプとシンクの蛇口から取水するタイプがあります。
使い勝手がそれぞれ異なるため、使い道に応じて選択することになるでしょう。

整水器の種類と選び方

自宅に整水器を導入する際は、価格はもちろん、使い勝手や設置場所等も考えたうえで選びましょう。タイプによっては取付け工事が必要な場合もあります。整水器の種類と選び方のコツを解説します。

本体

整水器の本体は、主にシンクと離して設置できるタイプと、シンクに隣接させるタイプがあります。本体のサイズによって必要なスペースが違ってくるほか、コンセントの位置等も影響するため、まずは本体をどこに置くかを決めましょう。

アンダーシンク

整水器にはシンク下に設置できるタイプもあります。本体を隠せるためシンク周りを広々と使えるほか、インテリアも邪魔しません。ただし、設置にはシンクの天板に穴をあけたり、ホースを取り付けたりする工事が必要です。

蛇口

整水器には、本体についているホースから直接取水するタイプとシンクの蛇口から取水するタイプがあります。 使い勝手がそれぞれ異なるため、使い道に応じて選択することになるでしょう。

お水の選び方は目的によって決めよう

家庭で手軽においしいお水を用意する方法には、整水器や浄水器のほかにウォーターサーバーを導入するという選択肢もあります。ここでは目的別に、どの方法が適しているのかを解説します。

整水器が向いている人

家庭用医療機器である整水器は、酸性水やアルカリイオン水を生成できるのが最大の特徴です。

温水・冷水の使用にこだわりがなく、酸性水としてお水を利用したい場合や、アルカリイオン水を飲んで不快感等の症状をやわらげたい等の「家庭用医療機器」として利用したい場合はおすすめです。

浄水器が向いている人

一方、水道水の残留塩素や不純物を取り除ける浄水器は、あまりコストをかけずに水道水をおいしく飲みたい方に適しています。また、浄水器には性能重視の高価な機器もあるものの、整水器に比べてリーズナブルなタイプも多く、手軽に導入することができます。

水道水を使うため、ペットボトルのミネラルウォーターや宅配型ウォーターサーバーよりもお水のコストが安いのも魅力だといえるでしょう。

宅配型ウォーターサーバーが向いている人

定期配送されるお水ボトルをセットして使う宅配型ウォーターサーバーは、メーカーごとに味にこだわった天然水やピュアウォーター(RO水)を利用できます。

お水そのもののコストは水道水と比べると高めではあるものの、飲み口や味、採水地等にこだわりたい人におすすめです。さらに温水と冷水をすぐに用意できる点と、おしゃれなデザインの機種が多くお部屋のインテリアになる点も見逃せません。

宅配型ウォーターサーバーでおすすめなのが、採水地を厳選し、非加熱処理で味にこだわった天然水を飲むことができる「プレミアムウォーター」です。 お水がおいしいと評判で、妊娠・授乳中のママや赤ちゃんのミルクや離乳食作りにも適しています。また、お水ボトルは回収不要のワンウェイシステムで衛生的かつ便利、空ボトルの保管場所に困りません。

浄水型ウォーターサーバーが向いている人

水道水を内部カートリッジでろ過して使う浄水型ウォーターサーバーは、浄水器とウォーターサーバーのいいとこ取りができる家電です。 水道水を利用するためお水コストが安く、なおかつウォーターサーバーのように冷水と温水を使えるため、利便性とコスパの両方を重視したい方にぴったりです。

宅配型ウォーターサーバーと同様におしゃれな機種も多く、お部屋のインテリアにもなります。さらに定額制で使えるメーカーが多いのもポイントです。

手軽に生成されたお水を飲むなら

アルカリイオン水や酸性水が必要ないのであれば、手軽に始められるLoccaの浄水型ウォーターサーバー「Slim-R(スリムアール)」がおすすめです。

内部にセットされた高性能なカートリッジが残留塩素やカビ臭、有機フッ素化合物(PFOS/PFOA)等といった28種類の不純物を取り除き、いつもの水道水をよりおいしく味わえます。使い方は給水タンクに水道水を補給するだけとシンプルで、いつでも温水と冷水をサッと用意でき、初期工事も必要ありません。

料金は、ウォーターサーバー本体のレンタル代や交換用カートリッジ代、カートリッジの配送代がすべて含まれている定額制です。おいしさにもコスパにもこだわりたいときは、ぜひLoccaをご検討ください。

参考文献

コラム一覧に戻る